6/29(土)外来植物を抜き取ろう!

公園スタッフと園内で里山保全活動をするボランティア団体「茅ケ崎里山公園倶楽部」が人の手によって持ち込まれた外来植物を抜き取る活動を行いました。この活動は10年以上も前から協働で続けています。人海戦術で長年にわたり継続してきたことで年々外来植物が減っていることを実感し、在来種を守ることができています。生物多様性の保全の大切さを市民の皆さんと一緒に体験し、後世を担う人たちに繋いでいきたいと思っています。


公園スタッフより、外来植物についてのレクチャーを受けています。

現場では俱楽部会員より、抜き取り方のレクチャーを受けています。


さあ、いよいよオオブタクサを抜き取ります。

こちらは倶楽部会員がセイタカアワダチソウを抜いています。

この日はセイタカアワダチソウ、オオブタクサを合わせて約5,000本
抜き取ることが出来ました。

里山の豊かな自然がずっと続きますように…





コメント

このブログの人気の投稿

4月11日(木)(株)武部鉄工所の皆様、竹林整備にご尽力いただきありがとうございました!

11/3(日)『秋のお花の寄せ植えワークショップ』を開催しました